SHOWROOM

店舗ブログ

3777件中 1726 - 1730件目 を表示中 前の5件 次の5件
[枚方池之宮店] ??衝突軽減ブレーキとは??
2019/12/23




こんにちは!西田です

池之宮店でブログに登場するのは初めてになります・・・(‘;’)

書こう書こうとは思いつつなかなか機会がなく

気が付けば今年が終わる・・そんな時期になっていました(;・∀・)



皆さん!風邪やインフルエンザにかかっていませんか?

元気ですか〜〜〜〜〜?

今年の風邪はのど風邪が多いらしく咳、鼻水が止まらないとテレビでやっていました。

西田も風邪をひき、咳が2週間ほど続きまんまと流行りに乗ってしまいました・・・・

皆さんは流行りに乗らないようにお気を付けください!!



 



今日は ” HONDA SENSING  についてご紹介させていただきます

HONDA SENSINGとは安全運転支援システムのことです!

たくさんの機能がある中で今日は衝突軽減ブレーキについてご紹介します!



 

こんな経験ありませんか???



・前の車が急停車してぶつかりそうになった



・歩行者・自転車が飛び出してきた



・前の車の急な右左折



 



誰もが一度はひやりとした経験をおもちではないでしょうか?



 



そ!こ!で!



役立つのがこの衝突軽減システムです!

ではどんな機能があるの?





1つ目の機能

前方の車や人へ衝突の恐れがある状態になるとディスプレイの警告灯が点滅し、さらに接近すると警告表示、ブザーによる警告を行いアクセルペダルが振動します。



2つ目の機能

前方の車や人へ衝突の危険が増すと警告表示とブザーが鳴り続け、弱いブレーキがかかります



3つ目の機能

前方の車や人へ衝突の回避が困難な状況になると強いブレーキがかかり衝突回避をアシストします



 



 



この3つの機能でお客様の安心・安全をお守りします!!!




↓こちらの写真は枚方池之宮でHONDA SENSINGの体感会を実施した際の写真です

   このように体感会なども実施しておりますので是非、体感しにご来店下さいませ!


         



また、樟葉店にて車線維持支援システムにつて紹介しておりますので

是非のぞいてみてください( *´艸`)




10
[高槻今城店] 路外逸脱抑制機能⚡
2019/12/23

こんにちは🌞
CA野川です\(^o^)/

2019年が終わろうとしていますが
みなさまにとって今年はどんな年でしたか🤔

今城店に来て1年半経ちまして
少しずつお話させていただくお客様が増えたり、
名前で呼んでくださる方がいたりと、
徐々に覚えていただけるようになってきたのかなぁと
感じられた1年でした


来年はより多くのお客様に覚えていただけるように!
担当営業の次に呼んでいただけるように!
頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願い致します🥺❤


さて!

年末年始はご旅行や帰省などで
お車乗る機会が増えるかと思います!

遠方への道中であったり、高速道路等の渋滞であったり、
お車の運転をするにあたって
なにかと負担になる場面があるかと思いますが、
そんな時、
ホンダ自慢の安全運転支援システム
『Honda SENSING』大活躍してくれますよ🤩🤩🤩


車種によっては搭載されている機能に差がございますが、
今回はメインの機能10項目を北大阪の全拠点で紹介致します👏👏👏

今城店が紹介するのは、、

路外逸脱抑制機能です!


路外逸脱抑制と聞いて
どんな機能か想像できますでしょうか🤔💭💭💭

文字の通り、
白線(黄線)をはみ出しそうになった時に作動する機能です!


っといわれても
どのように作動するか想像が付きにくいですよね😔

なので!
頑張って野川が絵と言葉でお伝えできればなと思います😳💪









🌟どういった場面で作動するのか

例えば、
・よそ見をしていた時に左側に寄ってしまっていた。
・うとうとしてしまっていた。

など、うっかりして車線をはみ出しそうになった時に役立ちます💡



🌟どこで認識しているの?
単眼カメラで車線(実線、破線)を検知しています👀‼
ちなみに、単眼カメラがフロントガラスの上部についているんですよ😉



たまに、ドライブレコーダーのカメラを指差して「こっち?」と
お客様から言われることがあるのですが
その隣のシュッと埋め込まれている方が単眼カメラですよ🤗♩

ここについているカメラで車線を認識しています🚘



🌟作動する条件は?
♦時速60〜100kmで走行(車種によって設定速度が異なります)
♦路外への逸脱またはシステムが路外への逸脱を予測
上記の2点にあてはまる時に作動します💡



🌟どのように作動するの?
①車線をはみ出しそうになった時に単眼カメラで危険をキャッチ!

②ディスプレイ表示とステアリング振動で警告🚨
    運転者へ注意を促します⚡






③車線に戻るようにステアリング操作❗

④それでも道路から逸れそうになった場合、
    ステアリング操作に加え自動的にブレーキをかけ減速‼


⑤車線内へ戻るように支援💓



🌟実際に体験しことがありまして、、、
以前、路外逸脱抑制機能を経験したことがありまして、
思っている以上にハンドルがカタカタカタと震えたので
びっくりしました💦

例えうとうとしていたとしても
ハッとなるステアリング操作なので
目以外の感覚で車からの警告を感じとれるのは
万が一の時に役立ついい機能だなと実感しました🤔




🌟みなさま想像してみてください
****************************
今、高速道路を走っています。

長時間の運転で疲れてきましたが次のサービスエリアまで
まだ数十キロ先です。

だんだんうとうとしてきて視界が狭くなってきたその瞬間、

左側の壁が迫ってきました、、、
****************************

この状況で安全装備有りの車と無い車では
この後どうなると思いますか?

〜安全装備有りの場合〜
先ほどお伝えしました、ホンダセンシングの『路外逸脱抑制機能』が
作動し、壁に衝突せず、運転者・車も無事に!
作動するのに条件がございますが、
万が一の事故を未然に防ぐことができますよね👀


〜安全装備無しの場合〜
安全装備がついていなかったら、
ステアリング操作もなければ、自動ブレーキのアシストもありません。
ご自身で気づけなかった時、もしかすると壁に衝突するかもしれませんね😔


予測できない何かが起こった時に対して
運転者のみの判断だけでなくお車からの支援があれば、
事故の損傷具合を抑えることができたり、
対向車などが来ていた時に相手側の命も守れるとしたら
安全装備はついていた方がいいですよね🤔!



🌟注意していただきたいこと🚨
⚠HOnda SENSINGは、ドライバーの運転支援機能のため、
    各機能の能力(認識/制御機能)には限界があります。
    各機能の能力を過信せず、常に周囲の状況に気をつけ、安全運転をお願い致します。
⚠センシングが作動しない場合があります。








🌟最後に、
Honda SENSING ブログを書くにあたって
サービスさんがミーティングを開いてくれたり、
各営業さんから実体験等教えていただきまして、
みなさまの優しさに涙が出そうになしました😂😂

このステキなスタッフメンバーで2020年も駆け抜けていきますので
どうぞよろしくお願い致します🥺💓💓



では、続きまして
『歩行者事故低減ステアリング』を紹介してくださいます緑町店へ
バトンタッチ致します\(^o^)/




****************************
年末年始営業のお知らせ📢

12月27日(金)〜1月2(木)
長期休暇をいただいております。

ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い致します。
年明け、皆様とお会いできてること楽しみにしております☺♩


お車でお困りの場合、下記の連絡先へお電話くださいませ。
🔶ホンダトータルケアにご加入のお客様
     0120-995-999
🔷JAFロードサービス
     #8139
****************************
29
[茨木上穂積店] HondaSENSING〜♪
2019/12/23
こんにちは、矢島です!


もうすぐクリスマスですね〜🎄
街はキラキラとイルミネーションが増えてきて、
歩いているだけでクリスマス気分を味わえますね〜笑

この前、ツリーに付いている綿がショールームに
落ちていて、それを拾うと…
藤中さんはツリーに付け直すのではなく
ご自身の鼻の下に…
本人は凄く嬉しそうに…

藤中氏「見て〜!!サンタさん!!!(ドヤ顔)」

私「…………………」

きっと子供の頃の将来の夢は
「サンタさん🎅」
だったのかもしれませんね…(;゜0゜)

私は温かい目でその光景を見守りました…f^_^;


さて、本題へ入りますd( ̄  ̄)
皆様!
Honda SENSING
は、ご存知でしょうか?

HondaSENSINGとは、
ミリ波レーダー単眼カメラで検知した情報をもとに
安心で快適な運転や事故回避を支援する
先進の安全運転支援システムです☆

そんなHondaSENSINNGを
もっと皆様に知っていただこう!!!
ということで、
茨木上穂積店では、
先行車発進お知らせ機能
をご紹介致します(o^^o)♪

先行車発進お知らせ機能とは、
信号待ちなどの停車時に、前走車の発進を
音とディスプレー表示でお知らせします☆

作動条件は、
①セレクトバーがドライブ、セカンドの時
ブレーキペダルを踏んでいる、
またはオートブレーキホールド機能の
ブレーキ保持機能が作動している。
もしくは渋滞追従機能付ACC
(アダプティブ・クルーズ・コントロール)
が作動中で停車している。
②セレクトバーがニュートラルの時
ブレーキペダルを踏んでいる、
またはパーキングブレーキが作動している。
もしくは、オートブレーキホールド機能の
ブレーキ保持機能が作動している。

となりますd( ̄  ̄)


どんな時でも先行車発進お知らせ機能が
正しく作動する訳ではございません⚠

こういったときは作動しない時があります!!

では、どんな時に先行車発進お知らせ機能が作動したか
実際に経験のあるスタッフに聞いてみましょう♪( ´▽`)

☆前工場長☆
後ろに乗っている子供に気をとられていた時
ナビ操作をしていた時にお知らせしてくれました!
僕、この機能めっちゃ好きなんです!!
(すごい眼差しでした💦笑)

☆三浦さん☆
自分が今日もかっこいいなぁ〜
ミラーをみている時かなぁ〜(ドヤ顔)
ってのは嘘です…
考え事をしていた時にお知らせしてくれました!
(その時は、奥様に渡すプレゼントを考えていたそうですよ❤ウフフ)

☆中島くん☆
今日もオレ、かっこいいな〜
ミラーを見ていた時に…
(またや、またこんなこと言って…)
ここの営業さんは自信しかないのですかね…笑
椅子の下に落ちた物を停車時に拾っていた時
お知らせしてくれました!

たくさんのご意見ありがとうございました!

本当に便利です♪( ´▽`)
ただいまHondaSENSINGは1番多い車種
10の機能が付いています!!
「まだうちの車にはHondaSENSING機能が付いていない!!」
「HondaSENSING機能付いているけど、
いまいちどんな機能があるのかわからないんだよね〜」

そんな皆様!!!
是非是非店頭にお越しください♪( ´▽`)
スタッフがわかりやすくご説明致します!!!
そして、上穂積店だけではなく他店舗もブログで
HondaSENSINGをご紹介しております!
高槻今城店のブログでは、
路外逸脱抑制機能について紹介しております!
是非是非ご覧くださいませ☆
10
[樟葉店] HONDA SENSING...!!
2019/12/23

こんにちは\\\\٩( 'ω' )و ////
年末に近づいてまいりましたが
みなさま風邪やインフルエンザなど
かかられていないですか?
わたしは今年の冬は一度も風邪にもかかっておりません!!
が、お休み前なのでまだ気を抜かず
体調管理に気を付けたいと思いますm(__)m
さてさて、本日のBLOGでは、
Honda Sensingの機能のひとつである
《LKAS  車線維持支援システム》
についてご紹介したいとおもいまして
まとめてみました!







私が普段乗っているNBOXにも
Honda Sensingが搭載されておりまして、
実際に高速道路を走行してみると、
車がしっかりハンドル操作を補助してくれているのが
手に伝わってくるので、今までの高速走行より
安心感がありました(`・ω・´)




LKASのほかにも
たくさんの安全機能がついているのですが、
ACC《アダクティブクルーズコントロール》の機能について
大東赤井西店でご紹介がありますので
ぜひご覧いただければとおもいます☝💕


8
[高槻緑町店] 運転支援機能について♪
2019/12/23

皆様 こんにちは。

高槻緑町店 CA中村です♪


少し早いですが・・・

  ☆★☆Merry Christmas☆★☆

皆様どこかお出かけされるんでしょうか?

私は母が誕生日なので日頃の感謝の気持ちも込めて

大きな花をプレゼントしようと思ってます。

きっと喜んでくれるはず・・・(*^^*)

皆様もステキなクリスマスを過ごせますように〜☆


さて、今回のブログでは Honda SENSINGの中でも

「歩行者事故低減ステアリング」について ご紹介しようと

思います。


歩行者事故低減ステアリングとは、歩行者との衝突回避を支援する

「歩行者に配慮」したシステムになってます。


例えば、ふとした時に車線をはみだしてしまってその先に歩行者が居て

このままではぶつかってしまうような状況になったとします。

すると、カメラとレーダーが歩行者を検出し 音と表示で警告し

ハンドル操作をアシストして事故の回避を促してくれます。


但し・・・

 ・車線が薄くなったり陰に隠れて見えない時

 ・歩行者が認識できない時(しゃがんだり歩いてる姿勢でない時)

 ・道路の形状が直線や実線でない時

 ・ウィンカーを出したりワイパーを連続で作動させている時

このようなシーンでは作動しない場合があります!!

近年、自動車と歩行者による事故が多いのでこういう支援システムが

ついてると安心して乗れますね(*´ω`*)

その他にもHonda SENSINGには すばらしいシステムがたくさん

あります。

枚方駅前店のブログでは 「誤発進抑制機能」 について

紹介しております♪

そちらも合わせて是非ご覧下さい(^_^)/



32
3777件中 1726 - 1730件目 を表示中 前の5件 次の5件