こんにちは! CA奥村です🥷🏻 アダプティブドライビング ビーム 知っていますか? 
夜間の走行に欠かせないのがハイライト! しかし、対向車が来た時は戻して、 また点けて… 大変ですよね😖 そんな煩わしさを 払拭してくれるのがホンダの新機能 アダプティブドライビングビーム なんです!! なんとこの機能、 ハイビームとロービームを自動で切り替えて照射範囲をコントロールしてくれるんです!!スゴイ✨ 上下に分割した独自のハイビームシステムが搭載されているので、 先行車や対向車を検知すると眩しさを与えないように照射範囲を自動でコントロールします!!👀 また、車両のみならず歩行者の眩しさにも配慮しながらライトの照射範囲を広げてくれます!! イメージはこんな感じ👇 🚘先行車がいない場合 

🚘先行車や歩行者を検知した場合 

これを車が自動的にしてくれるなんて、賢すぎませんか(゚ω゚)?! そして アダプティブドライビングビームには ライト配置と役割がそれぞれあります! 

💡ハイビーム(上側) ★高い位置を照射するハイビーム。 ★遠くを明るく照らし、より上側まで視認できる配光設計。 ★前方に街灯などの光が少ない場合、かつ前方車両がいない場合に点灯。 💡ハイビーム(下側) ★複数に分割された配光エリアを組合せて低い位置を照射するハイビーム。 ★遠くを明るく照らして歩行者発見への視認性確保と歩行者の眩しさ抑制を両立させた配光設計。 ★前方車両がいる場合、眩しさを与えないよう部分的に配光エリアを消灯。 作動条件 
⭐️夜間にライトスイッチが「AUTO」 ⭐️ライトスイッチのレバーがロービームの位置にある状態 で作動します👍 こんなに凄いアダプティブドライビングビームなのですが、 使用できる対象車種が限られております😭 🚘STEP WGN(タイプ別) 🚘CIVIC(e:HEV、EXのみ) 🚘ZR-V(タイプ別) で使用することができます!! ユーザーの方はこの便利な新機能、 是非使いこなしてみてくださいね😉
|