こんにちは! CA奥村です🥷🏻 車に乗っていてこんな現象、起こった事ありませんか? ウインカーの点滅が突然高速になった! 
ウインカーを操作すると、 メーター部分にカチカチと点滅で表示されますが、その速度がいつもより異常に早くなる事があります。 「えっ、なになに?!故障?!」 とびっくりされるかと思いますが、 実はこの現象は車からのとある事のお知らせなんです📢 それは… “クルマの左右前後のどこかのウインカーランプの球切れ“ 球が切れるということは、電気の抵抗が減っているということ。 高速点滅することで、運転手に球切れを知らせてくれる仕組みになっているのです☝️ ちなみに高速点滅するこの現状は ハイフラッシャーと呼ばれています! 車のウインカー速度は道路運送車両法の保安基準によって、1分間で60回以上120回以下の一定速度で点滅をするように定められています。 これ以上の回数で点滅すると基準違反となるので、整備不良と判断され交通違反になります🙀 前方の電球切れはよく目につくので気づきやすいですが、後方はなかなか気がつきにくいですよね。 なので定期的に電球の確認をする事が1番なのですが、ハイフラッシャーが起こった時はクルマの周りをぐるっと一周して確認してみてください! ちなみに、ハイフラッシャーが起こる時はほとんどが球切れが原因ですが そうでない場合は、接触不良やリレーなどのトラブルも考えられます! いずれの原因でも点検は必要ですので、その際はお店にお問合せください📞 お店での球切れ交換は、 在庫があればお時間15分〜20分ほどで交換可能です! 是非参考にしてくださいね🚘💡
|