こんにちは! CA奥村です🥷🏻 今日は少しポカポカしたお天気でしたね🌞 もうそろそろ寒さとは終戦したいなぁと思う今日この頃です(笑) 今日のブログは… タイヤワックスされてますか? 
タイヤワックスをすると 見た目が綺麗になる、新品のように見えるというメリット、 さらにタイヤの劣化や汚れを守ってくれるというメンテナンスケアの役割があります👀 しかし種類によってはタイヤを劣化させてしまう可能性があるのをご存知でしょうか? タイヤワックスには油性と水性さがあります。 油性はタイヤワックスの主成分であるシリコンを石油系溶剤で溶かしたもので、 一度塗ると長持ちします。 そして目に見えて艶がよく出ます。 水性は水溶剤で溶かしたもので、 水との相性が悪く、雨などに流れやすいので油性タイヤワックスほど長持ちはしません。 え、油性の方がメリット多いやん! と思われるかもしれないですが、 実は油性ワックスに含まれる石油系溶剤が タイヤのひび割れなどの劣化が促進させてしまう可能性があります😱 劣化を防ぐどころか進めてしまうとは… 対して水性タイヤワックスはタイヤのゴムを傷めるような成分を含んでいないので、 タイヤを優しくコーティングしてくれます! ただ、油性ワックスはもう一つメリットが… 水性ワックスよりも低コストである傾向があります! なのでご自身で使用される際は値段や パッケージの言葉だけで判断するのではなく、成分を確認してしっかりタイヤへの影響を把握した上で使用してください! ホンダで扱っているワックスは水性のものです! ツヤが良く保護力の高い無臭・無刺激性で 劣化防止、汚れ防止、帯電防止に役立ちます👍 水性は油性に比べると持ちが短いといいましたが、定期的なメンテナンスをすることで効果を持続することができます☝️😀 ワックスをするという事はタイヤを定期的に見る機会になるので、タイヤの状態も確認できます👀 ご興味ある方は是非お問合せくださいませ★
|