こんにちは!
CA奥村です🥷🏻
今回のブログは消耗品についてお話させていただこうかと思います!!

車にはさまざまな消耗品があり、
それぞれ交換時期は大きく分けて
①年数によるもの
②走行距離によるもの
の2つに分けられます!
それぞれの大まかな交換目安と交換せずにいた場合どんな影響があるのかを紹介していこうと思います!
★エンジンオイル
5000Km もしくは半年 先にきたタイミング
エンジンオイルは車にとって人で言う血液のようなものです!
エンジンをスムーズに動かし、エンジン内部の潤滑などを行う役割をもっています。
汚れてきたりオイル量が減少してくると、エンジン内部の潤滑が十分にできなくなり最悪の場合エンジンが焼き付いてしまうこともあります😨
★オイルフィルター
10,000Km もしくは1年 先にきたタイミング
エンジンオイル中の不純物をろ過し、汚れを取り除くための役割を持つオイルフィルター。交換せずに放置しておくとフィルターが汚れて詰まってしまい、エンジンオイル内の不純物が取り除けなくなってしまいます。
★ブレーキオイル
車検ごと(2年)
ブレーキフルードとも言われているのですが、ブレーキペダルを踏むとこの液体を通じてブレーキが効くように力を伝達しています。
交換しないまま放置していると、ブレーキの効き具合が悪くなってしまいとても危険です。
★ワイパー
1年
ワイパーはゴム製品である事と、フロントガラスにずっとくっついて基本的には外にさらされている状態のものです。
それに加えて暑さや寒さ、天気の条件が合わさるとどうしても劣化してしまいやすい部品になります!
ふき取りが悪い、音がするという場合も交換の目安になります◎
★タイヤ
5年(※スタッドレスは4年)
上記の目安時期はもちろんなのですが、タイヤはスリップサインが出たら交換時期の目安になります!
具体的には1.6mm以下になると、スリップサインが出てきます。この1.6mmの状態で走行すると道路交通違反にもなります🚨
時期が来るまで何もしないのではなく、定期的な点検を推奨しております🛞
★バッテリー
4年
電気を充電して、エンジン始動時やパワーウインドウ、ワイパー、電飾品などに電力を供給する役割のバッテリー。
ご存知かとは思いますが、バッテリーがあがれば車はもちろん動きません。
アイドリングストップが搭載されている車は、アイドリングストップが作動しなくなる事もあります!
★エアコンフィルター
1年半〜2年もしくは10,000Km
あまり走行されない場合は臭いがついてしまったり
市街地等では空気の汚れで、あまり走行していなくても汚れてしまう事も😱
よく走行される場合はその分空気が通り、埃やゴミが舞うので目に見えて汚れが付着してきます!
★エアクリーナー
20,000Km〜30,000Km
エンジンに取り込む空気をろ過するフィルターなので目詰まりがひどくなっていくと空気を通す際の抵抗が大きくなり、勢いよくエンジンに送り込む事ができなくなっていきます。
エンジン内部に埃などが一緒に送り込まれてしまうと、エンジンが傷ついて破損の原因にもなってしまいます!
★スパークプラグ
100,000Km
ガソリン車には必ず付いている部品で、ガソリンを燃焼させるために着火の役割を果たすものです。
交換せずにいると、燃費の悪化やアイドリングの不調、エンジンがかからなくなるなど
エンジン本来の力が発揮出来なくなってしまいます!
消耗品はそれぞれ乗っていただいている
環境、運転の仕方、頻度、車種によって
上記の走行距離や時期が前後する可能性があります。
参考にしていただいた上で
日頃の点検の目安にしていただけたらと思います!
ホンダでは半年ごとに整備のプロがご愛車を点検させていただく"定期点検パックまかせちゃお"もご用意しておりますので、
こちらも是非ご活用ください💁🏻♀️
そして
前回のブログで予告しておりました
キャラメルマキアート
がご用意できました!!
ぜひご賞味くださいませ〜!!✨