高槻緑町店の西田です。
今回は、少し前になりますが6月24日と7月15日にサイクリングした所をご紹介します。
夏本番の暑さが来るまでに行っておきたかった所が淡路島です。

毎年10月に“淡路島ロングライド150”が有るみたいですが、土日に仕事の私たちは参加が難しいので、勝手にアワイチと題して、単独でやってみました。
愛車のFITにTERKを積んで明石海峡を渡り、岩屋埠頭のパーキングに車を停め、用意をして今回は時計回りにスタート。
今回は島なので海を左手に見る形で一周にチャレンジしました。
スタートから50キロ辺りまではいつもの事ながら順調そのものです。


淡路島での渋滞ポイントが洲本手前から交通量が増えてきます。
事前のリサーチで島の南側が難所の点在する場所と聞いていましたが、噂どおりの登り。

1つ目の山のほぼ頂上付近になんやらあやしげな看板、ここもサイクリストのポイントみたいです。

そして、登りがあれば当然下りもあり、少し恐怖を感じる位のスピードでカーブ、ヒヤヒヤの連続です。
そして旅のもう一つの目的はこれ、生シラスどんです。

鳴門大橋をバックに記念撮影後、島の反対側の海沿いを走ります。


神戸の町が海の向こうに見えだすとゴール間近です。
さいごに明石海峡大橋を眺めながら松帆の湯のお湯につかってFITDE岐路につきます。


おまけで7月15日にどうしても登って見たかった池田の五月山霊園の坂にトライしてみました。
流石に勾配は半端なく、途中よろけながらもノンストップで何と頂上へ、足パンパンです。


|