こんにちは! CA奥村です🥷🏻 前回雨の日洗車のメリットについてお話させていただいたのですが、 その時にボディコーティングされているとより良いですよとお伝えした事、覚えていらっしゃいますか? 
ボディコーティングにも色々種類があり、それぞれ特徴があるので今日はそれをお話していこうと思います🚗 そもそも ボディコーティングを施工する意味は? というところなのですが 車の塗装面にコーティングの膜を形成させて艶を向上させたり、洗車時の汚れ落ちを良くさせたり、塗装面の色褪せなどを防止させるために施工します。 イメージはこんな感じ↓ 
そしてそれぞれ性質が異なります! ★滑水性 → 撥水と親水の利点を合わせたもので、 水を弾きながらまとまって水が流れ落ちてくれます! ★撥水性 →水がコロコロ球のようになって流れるので 車速でも十分飛ばせるほど軽量に! ★ 低撥水性 →水がべたっと広がって流れるため、 ウォータースポット(白い斑点のようなシミ)が出来づらい! ではホンダではどんな種類のものがあるのかご紹介していきましょう〜😎 ⚫️グランデ 
グランデ、1番推してます。 というのも、ホンダのボディコーティングの中でもっとも優れたコーティングで 2重のガラス皮膜とシリコン皮膜で、ボディをしっかり保護してくれます。 光沢感・耐久性・防汚性など全ての性能において高い性能を発揮! ⚫️ハイドロフォビック 
光沢感や耐久性、滑水性に関してすべてバランスの良い性質を持っており、 煌めくような光沢感を長期持続してくれます! さらに高耐久ガラス被膜で、ボディを長期保護◎ ⚫️ウォーターランニング 
なじませるような低撥水性被膜で、 画像を見ていただくと、上記2つのコーティングとは水の弾き方が全く異なります! 体力の水や雨によりセルフクリーニング効果が発揮され、ボディについた汚れが流れ落ちやすくなっています! コーティングをされていると、 日常のメンテナンスは定期的な水洗い又は、シャンプー洗車だけで大丈夫◎ 手間と時間をかけることなく定期的にメンテナンスすることで、ボディの輝きを長時間維持することができます。
車はやはりピカピカだと気分が上がりますし、 新車購入時に施工されるとそこからしっかりメンテナンスして大切に乗ろう!と思えますよね😌 是非、皆様のご愛車にぴったりのコーティングを施行してみてはいかがでしょうか😎
|