梅雨が終わると夏本番ですね🕶🌺
これからの季節に多いトラブル、
『エアコンの効きが良くない!』
『エアコンつけてるのに暑い!🥵』
エアコンを使うシーズンに入り
使う頻度が増えてから
エアコンの効きが悪いかも・・・🌀
と気づく前に!
①最近冷えが良くない
②3年以上ガスのメンテナンスをしていない
③以前より、エアコンを使ったときのパワーダウンが大きい
☝️例えばこんなお車に☝️
★藤村工場長オススメ★
【エアコンガスクリーニング】
はいかかですか?
◎エアコンガスが効かなくなる原因◎
カーエアコンに使われているフロンガスは
酸化、水分を吸収しやすい性質があり、
エアコン内部を腐食させてしてしまう
欠点があります😰
2〜3年の経過で冷房能力が落ちて、
吹き出し口温度で2〜3度高くなる
事があります🔥
さらに、エアコンのガスは配管から
抜けていくのをご存知ですか?
自動車はエンジンルームにエアコンの配管も
それぞれ配置されています。
走行中はエンジンなどの様々な振動などもあって、
それぞれの配管の継ぎ目から少しずつフロンガスが
抜けていくことが多いです。
この状態だと、エアコンの冷えは
あまり良くありません・・・
💡エアコンガスクリーニングって
どんな作業をするのでしょうか??
今回導入された機械がこちら😎

〜*〜*〜*作業工程*〜*〜*〜
①専用機器でガスを回収
↓
②ガスの水分・不純物を除去
↓
③エアコン内部の空気・水分も除去
↓
④お車に合ったガスの量まで調整する
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
ガスを再チャージすると、
★エアコンの冷えが改善する
☆コンプレッサーのトラブル予防
(コンプレッサーオイルの抜き替え
作業をします👨🏻🔧🛠✨✨)
🙌🙌性能復活です!🙌🙌

こちら実際の作業中の写真です🛠

作業中の僕もどうぞ😎
と写真に協力的だった松岡さんも
撮ってみました♪
使用頻度が上がる夏に入る前の
早めのメンテナンスがオススメです!
交換目安は2年〜3年に1回、
本格的なシーズンに入る前の
メンテナンスとしていかかでしょうか?
◎エアコンガスクリーニング◎
作業時間:約1時間
藤村工場長にせっかくブログに載せるので